2009/12/06  ライトロードデッキを構築する 作成者:ヘルシー三郎さん

1.ライトロードデッキはなぜ強いのか

ライトロードデッキは各地の大会でも上位に入るなどの活躍を見せている強力なデッキです。
その理由を考えてみましょう。

(1)墓地を肥やす効果

ライトロードシリーズの多くは、デッキの上からカードを墓地に送る効果を持っています。

初心者の方は、デッキのカードが墓地に送られ使えなくなるというデメリットに見えるかもしれません。
しかし、これらの効果は「死者蘇生」をはじめとする蘇生カードと高相性なだけでなく、墓地に依存するカードが多い遊戯王OCGにとっては非常に有効な効果なのです。

ひっくり返せば、デッキ切れが起こるため、長期戦に弱いともとれます。
しかし、「裁きの龍」などの強力なカードのおかげで、長期戦になる前に決着を付けられるため、実際にデッキ切れになることは少ないのです。

(2)ライトロードシリーズ単体での強さ

詳しくは次の2章で述べますが、ライトロードシリーズは単体でも一定水準以上の強さを持っています。
そのため、デッキのモンスターをライトロードで統一しても、デッキ全体としての戦力が落ちる心配はまったくありません。これは大きな強みと言えます。

(3)切り札の圧倒的な強さ

ライトロードデッキの切り札は「裁きの龍」です。
魔法・罠・モンスター問わず破壊する全体除去と圧倒的な攻撃力を持ち、まさにライトロードの存在意義というべき切り札の圧倒的強さがこのデッキの強みでしょう。

(4)ライトロードシリーズ以外の補助カードとの相性の良さ

ライトロードデッキは、墓地にカードがたまりやすい性質を持つため、「貪欲な壺」が発動しやすいです。
また、モンスターが光属性で統一されているので、「オネスト」が強力な戦闘補助にもなります。

このように、ライトロードシリーズと高相性なカードが多いのも強みでしょう。

2.ライトロードシリーズの役割と強さ

ライトロードシリーズを単体で見た場合の強さを考察します。

(1)下級モンスター

(2)上級モンスター

(3)魔法・罠

3.ライトロードデッキと高相性なカード郡

ライトロードシリーズ以外でライトロードデッキと高相性なカードをまとめてみました。

(1)モンスター編

(2)魔法・罠編

4.ライトロードデッキの構築

実際にライトロードデッキを構築する時のアドバイスです。

(1)デッキ枚数

ライトロードデッキはデッキから墓地に送る効果を持つモンスターが多い。
しかし、だからと言ってデッキ切れを心配してデッキ枚数を60枚にすると言うのは避けるべきである。ライトロードデッキであっても40枚、多くとも45枚ほどに抑えるのベストである。

何故ならデッキを少しでも枚数を抑えることで「裁きの龍」を引く可能性を上げ、ライトロードモンスターを素早く墓地に4種類集め早期に決着をつければいいからである。
仮に「裁きの龍」が墓地に送られても3章で挙げたカードで墓地から容易に回収できるのもその理由だ。

(2)ライトロードモンスターの枚数&種類

切り札の「裁きの龍」を出すには4種類のライトロードモンスターが墓地に存在している必要がある。
そのためにはライトロードモンスターはデッキに最低でも15枚、7種類以上欲しい。

ライトロードモンスターの種類と数を増やせば、デッキのカードを墓地に送る効果によって「裁きの龍」も出しやすくなり、グラゴニスは強化され、ケルビム、ルミナス、は効果が使いやすくなる。
まさに一石四鳥なのである。

(3)その他の補助カード

ライトロード関連では、2章でも述べたとおり、手札交換と墓地肥やしを行う「ソーラー・エクスチェンジ」、ライトロード版の「増援」である「光の援軍」、そしてノーコストでライトロードモンスターを蘇生できる「閃光のイリュージョン」、の3種類で十分であろう。ケルビムを重視するなら「ライトロード・バリア」を採用するのも良い。

ライトロード関連以外では、戦闘補助の「オネスト」、墓地に送られた「裁きの龍」を回収する「光の召集」、「創世の預言者」、「死者転生」を好みに合わせて選べば良い。
墓地で効果を発揮する「ネクロ・ガードナー」「黒光りするG」も自然と墓地に送られるので相性が良い。
展開力と打撃力を向上させたいなら属性面なら「ガーディアン・オブ・オーダー」、除去なら「カオス・ソーサラー」を採用すると良い。
シンクロ要素を取り入れたい時はウォルフと相性が良く自身の効果で墓地から特殊召喚できる。「ゾンビキャリア」を採用すると良い。
逆にシンクロ召喚を封じたいなら「御前試合」がシンクロ対策だけでなく植物族デッキやフォーチュンレディデッキなどに効果を発揮する。
「貪欲な壺」を採用するかどうかは、モンスターの割合や「魔導雑貨商人」を採用するかどうかなどで判断しよう。
「裁きの龍」を最大限生かすなら、魔法・罠を封じる「大寒波」を採用したい。

(4)このデッキ弱点&対策

ライトロードデッキの長所はなんと言ってもライトロードモンスターが皆強力であることである。

ひっくり返せばライトロードデッキの弱点はモンスター効果を封じられることであると言える。
そのため「スキルドレイン」を中心としたデッキには非常に苦戦させられるであろう。

墓地に依存するデッキでもあるので「マクロコスモス」を初めとする除外デッキにも弱いと言える。
ロックデッキが相手の場合「裁きの龍」が出せない場合デッキ切れで敗北してしまうこともある。

以上のことから最低でもサイドデッキには「王宮の鉄壁」、「砂塵の大竜巻」や「王宮のお触れ」、「神の宣告」等は必須になるであろう。

5.まとめ

ライトロードデッキは、ライトロードモンスターの墓地を肥やす効果と「裁きの龍」の圧倒的な強さ、補助するカードとの相性の良さに加えて、
海外先行発売カードの日本上陸、制限改定によって天敵の「死のデッキ破壊ウイルス」の脅威がなくなり大会でもトップを狙えるほどのデッキです。
その反面、弱点を突かれると脆い一面もあるので、どのような対策をするかがデッキを生かす大きなカギであると言えます。

また、次の制限改定で、猛威を振るっているライトロードに規制が強化されるかもしれません。(「裁きの龍」の1枚制限など)
そうなってしまった後のデッキ構築もデュエリストの腕の見せ所でしょう。




戻る ホーム