カード考察 Booster Chlonicle ブースタークロニクル
First update : 2002/6/9
Last update : 2003/7/11
効果やパラメータなどは面倒なので書きません。他のサイトを探してください。

BC-00
DL4-123
絶対防御将軍 ***-------
守備力は名前負けはしていないくらいは高いので、戦闘では破壊されないだろう。
攻撃力は低めで、あまりモンスターを破壊できないが、コマンド・ナイトが出ていれば、攻撃力1950でレベル4以下のモンスターのほとんどには対抗できる。
守備表示のまま攻撃するので、聖なるバリア−ミラーフォース−が効かないのは嬉しい。

しかし、悪く言えばそれだけ…なので、戦闘で破壊されにくい以外のメリットは極めて少ない。
生け贄召喚するなら他のモンスターの方がよさそうだ。団結の力を装備したリトル・ウィンガードより弱いし。
BC-01
DL4-072
エレキッズ
【原作カード】
**--------
OCGテキスト>甘く見ても感電程度ならまあいいか。
BC-02
DL4-073
吸血ノミ
【原作カード】
***-------
昔の主力らしい。縦長。
BC-03
DL4-074
エルフの光 **--------
「このエルフの髪、絶対固めてるね」
「うんうん。光なのに風は起こらないもんね」

「せっかく光を放出しているのに、どうして肝心なところは見えないの?」
「イエローカードです」
BC-04
DL4-075
はがねの甲羅 *---------
「クッパ大魔王の甲羅に違いない!」
「違いあるよ」

「甲羅なのに守備力下がってどうするの?」
「重いから回避率が下がるのです」
「じゃあどうして攻撃力が上がるの?」
「甲羅のトゲを抜いて装備するからです」
「背負う必要ないじゃん」
「これを矛盾といいます」

「海神の巫女がこんなのを背負った日には…」
「レッドカードです」
BC-05
DL4-076
天使の生き血 *---------
自暴自棄になって手首切って自殺しようとしている天使の顔。
切っているのは指先なので、ためらっているようだが。
それにしても指先切ってこんなに血が出るのは危険だぞ。

ちなみに回復量はまあ高いけど、実戦レベルではない。
BC-06
DL4-077
闇をかき消す光 **--------
これを使うなら、光の護封剣にしよう。
もちろんリバース効果は発動する。ちなみに表にするのは相手モンスターだけなので、コンボを狙うことは厳しい。
BC-07 ビーン・ソルジャー **--------
豆戦士。
「植」の紋章の入った剣で攻撃してくるぞ。強ええ!
ところで、OCGテキストには「剣やマメを使って攻撃」とあるが、このモンスター自身がマメなのに、どうやってマメで攻撃するつもりだろうか。
所詮体当たりなのか? 口からマメでも吹くのか?
BC-08
DL4-078
イースター島のモアイ **--------
酷似したものがグラディウスに登場するらしい。
超時空戦闘機ビック・バイパーと一緒にデッキに入れる場合は、強制転移といった類のカードが必要だ。
BC-09 デッド・シャーク **--------
ちょいグロテスク。
アンデッドとなったサメだが、まだ赤々とした内臓と血が残っている。
……次行こう。
BC-10 魚ギョ戦士 **--------
ギョギョ。
クウギョウ ギョリーン。

ついでに、ヴァリュアブルブック4もこちらに引けを取らないくらい突っ込んでいらっしゃる。(上のはボケだが)
というより、このコンテンツはOCG考察ではなかったのか? まあどうでもいいか。元愚痴コンテンツだし。
で、ヴァリュアブルブックで一番いいのはやっぱり4だね。
安価な上厚いし、ルール類の補足がしっかりしてあるうえにコメント類が実戦的なものが多く突っ込みも冴えている。
BC-11 ワイバーン **--------
原作カードの絵違い。
デザインが簡単な分、手抜きし放題さ〜。
BC-12 オシロ・ヒーロー **--------
上に同じ。
というよりこのモンスター、エレキッズと色以外に違うところないだろ。マントが微妙に大きいか?
BC-13
DL4-079
フレンドシップ **--------
デュエル中ケンカしても仲直りさせるらしいが、なんだかカードゲームの外にいる存在みたいだな。
現実でケンカ中にこのカードを見せるとこのカードの真の命が危ない。
BC-14
DL4-080
ブルー・ポ−ション ----------
レッドの方がちょっと優秀。ライフ400回復するくらいなら、ワイトを壁にした方がどれだけいいことか。
壷の液体を飲むことで回復するようだが、あんなに大きな壷なら、複数回使えてもいいような気はする。
まさか、壷の中身全部でライフ400回復…?
プレイヤーさんはある意味地獄だ。自分の発動したブルー・ポ−ションに精霊の鏡を使いたくなるぜ。
BC-15
DL4-081
雷鳴 ----------
当たったらサンダー・ボルトか?
でも効果は火の粉と同じ。これでトドメを刺すと精神ダメージを与えられる。
ヴァリュアブルブック4にもそう書いてあった。
いずれにせよ雷鳴自体も立派な精神ダメージだが。
BC-16
DL4-082
灼熱の槍 *---------
「燃えている槍をどうやって持つのですか?」
「炎属性モンスターならこれくらいの炎は平気なのです」
「どうして守備力が下がるのですか?」
「熱いからです」
BC-17
DL4-083
突風の扇 **--------
「今回ご紹介する商品はこちら、突風の扇でございます」
「なんと一振りで突風を起こせる夢の扇…これ一つで庭掃除から、スカートめくりまで様々な用途にご利用出来ます」
「まだ、驚くのは早いです。なんとこの扇、折りたたむことが出来るのです! 折りたためばポケットに入るサイズ。」
「さらには豪華絵師による龍の絵、何かと便利な鎖まで付いて…なんとお値段…」
こちらです!」
BC-18
DL4-084
邪悪なる
ワーム・ビースト
【原作カード】
*--------
ちょっとスピリットみたいな効果。だからといって使われることはないだろう。
むしろこの効果はマイナスに転じることが多そうだ。
BC-19 ヘラクレス・ビートル
【原作カード】
----------
カブトムシとクワガタムシが合体したモンスター。
OCGテキストはそのことが分かっちゃいない。
「ビートル」は「クワガタムシ」です。覚えておきましょう。


いや、分かってなかったのはこっちでした。
BC-20
DL4-085
タイガー・アックス
【原作カード】
**-------
原作でもやられ役だったし、OCGでもやられ役が似合ってるぜ。
BC-21
DL4-086
アックス・レイダー
【原作カード】
****------
BCのパックではウルトラレア。原作ではコモンカード。
DL4ではノーマルになりそう。
で、アックス・レイダーには顔あるのか?
BC-22 本の精霊
 ホーク・ビショップ
**--------
ゲーム版だとブークーを出す。強い。DM7では神召喚の生け贄に最適だ。
BC-23 セイント・バード ***-------
セイントでも風属性。まだまだ光より鳥の方が強いってことね。
BC-24 ジャッジメント・ザ・ハンド **--------
手だけで攻撃力1400とは本体はどのくらいなんだ?
ヴァリュアブルブック4>同じこと突っ込んでるよ。もしかしたらこの編集者と気が合うかもしれない。
BC-25 斬首の美女 ****------
首狩り女だよ。恐ろしいねー。
なんだかVジャンプではごんぶとり遊戯に関わりがあるらしい。
というより、最近ジャンプ誌上で彼の姿を見ないな。海馬(うみうま)ばかりだ。
BC-26
DL4-087
森の住人 ウダン *---------
このモンスター以外、自分のフィールドも相手フィールドも全て植物族モンスターで埋まったとしても攻撃力1800。
DNA改造手術を使うと、やっと攻撃力1900。いらんつーの。
BC-27 魔界の機械兵 **--------
OCGテキストにエラッタがありました。
「狂ったように敵を破壊する」→「狂ったように敵に破壊される」
もちろん冗談です。
BC-28 音女 **--------
音符のカマを持っているが、音を出して攻撃するのか、カマで斬りつけて攻撃するのかは秘密だ。
BC-29
DL4-088
メカ・ハンター ******----
攻撃力は高いが、攻撃力1900のモンスターには問題なく倒されてしまうので、普通に入れる分にはやはりイマイチ。
攻撃力1900のモンスターの代わりに入れるくらいなら、ゴブリン突撃部隊のようなカードや、キラー・トマトのようなカードの方が役に立つことが多そうだ。
攻撃力1850モンスターは、攻1900モンスターの代わりには絶対にならないことを覚えておこう。
BC-30
DL4-089
シーザリオン *****-----
レベル4攻撃力1800。昔は活躍したか?
海中のヘビモンスターなら海竜族にしてやれよ。
BC-31
DL4-090
コロカーチ・ナイト *---------
この効果って邪魔…? 手札で飼い殺しにした方が他のもっと強いカードが引けるぜ。
アニメでは羽蛾が使っていた。
BC-32 クワガタ・アルファ **--------
人型のクワガタムシ。
ギロチンカッターを使うようだが、お辞儀しながら突っ込んでこないと使えないため、簡単にかわされるだろう。
BC-33 タートル・バード *---------
飛べるカメ。一度踏むとハネは落ちるぞ。
レベル4だったらこいつが主力。やだなー。
BC-34
DL4-091
ヂェミナイ・エルフ *******---
レベル4効果なしモンスターでの最高の攻撃力を持つことで有名。
一般的には強力な効果をもつ魔導戦士 ブレイカーやニュート、守備力の高いブラッド・ヴォルスなどが使われるので、最近はあまり活躍していない。
しかも、メジャーな魔法使い族で、同族感染ウィルスの餌食にもなりやすいので、他の攻撃力1900モンスターを持っているならそちらを使った方がよさそうだ。
それでも、地属性デッキで岩の精霊 タイタン特殊召喚を狙ったりする場合は入るだろう。

余談だが、真DM2にはこのカードの絵違いバージョンが収録されている。すんごい恐い、顔が。
BC-35 クワガー・ヘラクレス ***-------
これを作っている時点ではコナミは、ビートルがクワガタムシだということに気付いていないため、融合素材は「カブトムシ」+「クワガタムシ」のつもりで作られたと思われる。
だが実際は「カブトムシ+クワガタムシ」+「クワガタムシ」で、クワガタムシ色が強い。
そして、このモンスターの名前「クワガー・ヘラクレス」。融合素材の「ヘラクレス・ビートル」と同じ意味だね、こりゃ。
ハズかしィィ。…でももう絶版だから、真実は闇から闇へ…とはいかないな。

ちなみに海外だと、限定のスーパーレアだぜ。
BC-36
DL4-092
パトロール・ロボ ***-------
表側表示のまま、次の自分のスタンバイフェイズまで持たなければ、効果は使えないので何らかの方法で守る必要がある。
巨大ネズミで召喚するのが一般的だろうが、このカードを使うくらいなら、ウジャト眼を持つ男などのカードを使った方がいいのは明らか。
BC-37
DL4-093
タクヒ ***-------
不吉を運ぶ鳥。攻1450って微妙なラインにあるよなぁ。
BC-38
DL4-094
勇気の砂時計 ***-------
召喚した次の自分のターンまで生き残れば攻撃力は2200。その間攻撃力は絶望的に低いので、何らかの方法で守る必要がある。
ただし、攻撃力が倍になった直後に奪われたりしそう。
特殊召喚には対応していないし、使いづらいカードであろう。
BC-39 戦場の死装束 ***-------
ナタっぽいカタナを持った人。
怖いんですけど。
BC-40 泉の妖精 ****------
目が恐い。耳がエラ。ほくろがある。ヘアバンドしてやがる。
BC-41 月明かりの乙女 ***-------
ひそかに人気あるっぽい?
相手に幻影を見せる呪文・マヌーサを使うぞ(違)

どうでもいいけど、DL4って女の子系カードが多めに生き残っているような気がする。
ま、原作カードがいくつか食われているけどね。
BC-42 紅葉の女王 ----------
手がちょっと奇妙。木で出来ているのかな?
緑樹の霊王のお妃だが、攻撃力は彼をはるかに凌いでいる。
BC-43 ホワイト・ホール *---------
自分のモンスターを大きく犠牲にするように、ブラック・ホールを使う場合は少ないので、このカードは実質無効にするだけの場合が多い。
ならば、魔法を無効化した方が効率がいいのは明らか。
入れたいならお遊びで入れてみよう。
BC-44
DL4-097
天使の施し
【原作カード】
**********
どんなデッキでも絶対投入のカードだ。
ストラクチャーデッキなどに多く封入されており、最近制限カードになったため、このカードが余っている人も多いと思うので、始めたばかりの人は1枚譲ってもらおう。

このカードを使うタイミングは手札に来てすぐ…? 捨てるカードはどれ…?
使うタイミングと、捨てる最適なカードをうまく選択することが、デュエリストの腕の見せ所だ!

…と書いて逃げる。

…まあ、モンスター優先で捨てた方がイイね。
BC-45
DL4-098
墓場からの呼び声 *---------
今更制限カードの死者蘇生を無効にするのは力不足。
死者蘇生対策はロストにしよう。
BC-46
DL4-099
二頭を持つ
キング・レックス
【原作カード】
****------
恐竜族最強のレアカード…のハズだ。
DL4でもウルトラレアだぜ……………多分。いや…これ書いといて、そんなことは言えないか…。
BC-47 ガルーザス
【原作カード】
----------
龍のような頭を持つが、生け贄が必要だ。そして絶版。はぁ。
BC-48
DL4-100
海竜神
【原作カード】
----------
効果がない上に、生け贄がいる。
効果モンスターも存在し、生け贄が必要だと分かっていた時期に出したのだから、よく考えて出してほしかったよ。
BC-49 屍を貪る竜
【原作カード】
****------
ひそかに二頭を持つキング・レックスと同じパラメータ。
レア度は遥かに劣るけどね。もうすぐ並ぶ…とかは考えてはいけない。
BC-50
DL4-101
ドラゴン・ゾンビ
【原作カード】
****------
グラヴィティ・バインド下でも攻撃出るレベル3なのがミソか?
まあ、グラヴィティ・バインド下でも、相手フィールドに攻撃力1600を超えるモンスターが出ていては、何の役にも立たないけれど。
BC-51
DL4-102
心眼の女神 ****------
融合素材代用モンスター。どのモンスターを使うかは攻守や属性で判断しよう。このカードは光属性。
シャインエンジェルからの特殊召喚が狙えるぞ。
ちなみに黒き森のウィッチの色違いに近いが微妙に違う。
BC-52
DL4-103
ランプの魔人 **--------
ヴァリュアブルブック4によれば、ランプの魔精・ラ・ジーンより格下らしい。
真DM1では「ランプのまじん」だった。
BC-53
DL4-104
沼地の魔獣王 ***-------
融合素材代用モンスター。どのモンスターを使うかは攻守や属性で判断しよう。このカードは水属性。
グリズリーマザーから特殊召喚出来る。水タイプデッキならコイツを使おう。
王を名乗っている割には攻撃力は低いけど。「沼地」程度だから、まあいいけど。
BC-54
DL4-105
破壊神 ヴァサ−ゴ ****------
融合素材代用モンスター。どのモンスターを使うかは攻守や属性で判断しよう。このカードは闇属性。
キラー・トマトから特殊召喚出来る。多くのタイプの融合召喚デッキにはこのカードを投入するのがオススメだ。
手札にもう片方の融合素材モンスターと、融合魔法カードがある時にキラー・トマトから特殊召喚してみよう。
もちろん、ウィッチ系統の効果で手札に加えるのもアリだぞ。
でも、破壊神を名乗っている割には、沼地の魔獣王と攻撃力がほとんど変わんねーよ。
BC-55 パロット・ドラゴン
【原作カード】
**--------
今だ、催眠術で眠らせろ!
や、やべえ、DL4で永遠に眠っちまった!
BC-56 牛鬼 ***-------
これも真DMのソリッドビジョンで見てみよう。
召喚前は壺だけになっているぞ。
BC-57
DL4-106
モンスター・アイ **--------
墓地から融合カードを戻す為に、攻撃力の低いこのカードを攻撃表示で出すのはオススメできない。
デッキの他の融合カードを使った方がいい。
この効果は1ターンに何回でも使えるので、微妙に無限コンボが狙える。弱いけど。

一応無限コンボ紹介。詳細は割愛。
「モンスター・アイ」+「融合」+「零式魔導粉砕器」
汎用性が低すぎるので、魔導サイエンティスト+キャノン・ソルジャーの方がマシ。
BC-58
DL4-107
機械王 ***-------
自分自身も含めるので、攻撃力は2300と微妙に高いかもしれないが、それでも力不足だろう。
でも、「サイコ・ショッカー」よりは偉いんだぁ!(ヴァリュアブルブック4より)
確かに、サイコ・ショッカーと闘えば引き分け以上には持ち込めるし…。
BC-59
DL4-108
デビル・フランケン ******----
融合モンスターをいきなり特殊召喚出来るカード。
ライフコストが5000と、とてつもなく大きいので、攻撃力4500の青眼の究極竜を特殊召喚するのが一般的だろう。
他の特殊能力を持った融合モンスターは、突然変異や魔導サイエンティストから特殊召喚した方がいい。

そしてやはり、青眼の究極竜を特殊召喚し、巨大化を装備させ1ターンキルを狙えるのは有名だろう。5000という巨大なコストが逆に、巨大化によって攻撃力がほぼ確実に倍になる要因にもなる。
ただし、攻撃を止められればそれまで。諸刃のコンボだ。
今では直接攻撃や2回攻撃が出来る装備カードがあるので、それらも併用するといいぞ。

このコンボを活用したデッキをテーマデッキ8として紹介。デビル・フランケンを有効活用した戦術も載せているので参考にして欲しい。

テーマデッキ8
BC-60 天空竜 *---------
一瞬名前がオシリスの天空竜っぽく見えるが、見た目は鳥っぽいドラゴン。
読み方はスカイドラゴンだぞ。
BC-61 カイザー・ドラゴン ----------
直訳すると皇帝竜。
うんうん、何気に偉そうなイラストだよな。
BC-62 水の魔導師 **--------
胸に死者蘇生のマーク。これってエジプトの絵文字にあるん…だよな。
…その過程(?)で気付いたんだけど、水の魔術師って女?
BC-63 ウイング・イーグル ----------
生け贄必要……でなくても使わんし。
つーか、この絵描いたの誰だよ。
BC-64 紅陽鳥 *****-----
正規の方法以外で特殊召喚できるレベル6の融合モンスターの中で一番攻撃力が高いと同時に、魔導サイエンティストで特殊召喚できるモンスターの中でも最も高い攻撃力を持つ。
融合デッキには是非3枚欲しい。

魔導サイエンティストからの特殊召喚で大ダメージを狙えるカードだ。
相手の攻撃表示のモンスターに大ダメージを与えたり、攻撃力2000超のモンスターを破壊したり、魂を削る死霊をタコ殴りにしたり、カタパルト・タートルでぶっ飛ばしたりと用途は多様。
さらには第2期時に絶版になったが、攻撃力2250のアクア・ドラゴンも次点として用意しておくと頼もしいかも。

そして、DL4で絶版。…タクヒいらんからこれ残してよ。
BC-65 ソウル・ハンター ****------
融合デッキに入れておいてもいいような高攻撃力のカード。
ブースタークロニクル収録時点で、すでに融合素材の片方は絶版。どうでもいいけど。
BC-66
DL4-109
ニードル・ボール **--------
火炎地獄など、他のカードの方がマシ。トドメさせなきゃ効果はいらない。
任意発動なので、発動したくない時には発動させなくていいのだけ救いかな。
BC-67
DL4-110
竜殺者 ***-------
ドラゴン族デッキとかって滅多に見ないし、効果を使える機会は少なそう。
生け贄が必要かつ、効果は特殊召喚時には発動しないので、トマト系は必須となるだろう。
BC-68 ブラキオレイドス ****------
能力のまったく同じである恐竜モンスター2体のの融合系。
肉食+肉食で草食になる点がポイントだ。
水属性な所もポイントだ。
BC-69
DL4-111
ニードル・ワーム *****-----
デッキ破壊に使われるモンスター。
デッキ破壊以外のデッキには入れても意味なし。でもなぜか初心者のデッキには入っているんだよなー。
相手のライフを減らしつつ、デッキ破壊を狙う行為はおろかな行為だ。

例えば、目の前に大盛りのラーメンとカレーライスがあるとする。
あなたは、ラーメンかカレーライスのうちどちらか一方だけ完食しなければならない。

普通の人なら、最初にラーメンかカレーライスを選択し、それだけを食べるであろう。
カレーを食べながら、やっぱりラーメンにしよう…などと考えはしないだろう。
当然である。両方手をつけたら、途中で力尽きて、最初の目的である「どちらか一方だけ完食」が成し遂げられない可能性が激増するからだ。

ここで、相手のライフを0にする戦術をラーメン完食、相手のデッキを0にする戦術をカレーライス完食とする。
デッキにニードル・ワームを放り込んでいる初心者は、ラーメンとカレーを両方食べているようなものだ。即刻やめるべきである。
デッキ破壊なら、デッキ破壊だけを狙った戦術を取っていこう。

ニードル・ワームのリバース効果を生かすため、浅すぎた埋葬などでのリバース再利用や、太陽の書、硫酸のたまった落とし穴のリバース速攻&確実発動コンボを駆使して、確実かつ高速に相手のデッキを減らしていこう。
ニードル・ワームを使うなら、メタモルポット、手札抹殺のようなカードも必須だろう。
BC-70
DL4-112
ドッペルゲンガー ****------
必ず裏側の魔法・罠カード2枚を破壊する。相手のフィールドに2枚の魔法・罠カードがない場合は、自分のが破壊されるので注意。
さらには、フィールド全体に魔法・罠カードが1枚だけだと効果の発動自体が不発になるので注意。
相手に裏側魔法・罠をチェーンされて効果処理時に魔法・罠の数が減ると不発に終わるが、相手に攻撃された時にはダメージステップ時にリバース効果が発動するので、チェーン発動はまずできない。その点ではまあ優秀。
相手の場にセット魔法・罠が2枚という状況は以外と少ないので、使いづらいだろう。
増援で呼べるのがちょっとだけ救い…かも。相手にバレちゃうけどさ。
BC-71
DL4-113
メタモルポット ********--
自分の手札だけ少ない時に発動できれば、自分だけ手札を増強することが出来る優良なカード。
デッキ破壊にも使われるが、制限カードになっているぞ。

手札増強のためでもメタモルポットを伏せたターンにありったけの魔法・罠を伏せるのはやめた方がいい。
読まれて対策されればそれまで。一気に伏せカードを除去されると逆転の手段がなくなる。
王宮の勅命とかがあれば狙ってもいいかもしれないが…。

リバース発動を成功させる確率を上げるためには、光の護封剣、和睦の使者スタンバイフェイズ発動などで、相手にワンステップ踏まないと攻撃を仕掛けられないように仕組むのが有効だろう。。
王宮の勅命などで、抹殺の使徒のようなカードを無効化するのもいいだろう。
BC-72
DL4-114
ペンギン・ソルジャー *******---
2枚まで好きな枚数のモンスターカードを手札に戻す。自分自身も戻せるが、破壊が確定している場合は戻せない。
昔は最前線で活躍していたが今はやや下火。
その原因はリバース効果の発動が不安定であることや、モンスターが手札に戻るので、相手に「カードの差」をつけられないといったところにあるだろう。

「カードの差」をつけられない分、手札破壊型のデッキに投入するには相性は悪いだろう。
ただし、手札破壊タイプでなく、相手にガンガンダメージを与えていく戦法を取る人なら、これを投入する余地はある。バカにするなよ〜。
このカードで相手モンスターを戻した後、お注射天使リリーなどといった強力なモンスターを召喚したり、特殊召喚を駆使したりして大ダメージを狙おう。
出来ればペンギン・ソルジャーは序盤で使うよりは、終盤で使っていった方がいいものと思われる。
序盤では手札に戻したモンスターカードを再利用される場合が多いが、終盤なら戻したモンスターを活躍させることなくケリをつけられる可能性が高くなるからだ。

リバース成功率を上げるなら、1コ上のメタモルポットの項の一番下の段落を参照にしてみてほしい。
BC-73
DL4-115
水陸両用バグロス **--------
融合素材見る限り、海を守る戦士が陸戦型バグロスに乗ったのか…?
でも、コックピットには誰も乗ってないし〜。
ところで、何で絶版にならないんだ?
BC-74
DL4-116
イリュージョン・シープ ****------
融合素材代用モンスター。どのモンスターを使うかは攻守や属性で判断しよう。このカードは地属性。
巨大ネズミから特殊召喚できる。地属性デッキならコイツを使おう。
BC-75
DL4-117
SY2-053
王宮のお触れ ******----
罠カードの発動にチェーンすれば、ノーコストで無効化できるのが大きい。サイクロンをチェーンされれば無効化されちゃうけど…。
その後はお互いに一切の罠を使うことが出来なくなるので、デッキ構成や状況を考えて使うようにしよう。
相手が罠中心のデッキの場合や、相手を追い込む場合などに使えるカードだ。
サイドデッキに用意しておくと何かと役立つ。
BC-76
DL4-118
魔女狩り ****------
魔法使い族は多くのデッキに2、3枚入っているので、適当に放り込んでも使いどころは結構多い。
特に墓守モンスターはすべて魔法使い族なので、相手のデッキタイプによってはサイドデッキからの投入を検討してみるのもいいかも?
今では同族感染ウィルスの方が圧倒的に便利だけど…。
BC-77
DL4-119
悪魔払い ***-------
聖職者が持つ聖書や十字架の力で悪魔を全滅させる。
…が、この聖職者自身が悪魔っぽい顔してるんだけど…ワザトですか?

悪魔族の多い専用タイプデッキで有効。普通に使われる悪魔族モンスターはそれなりにはいるがあまり多くはない。
こちらも同族感染ウィルスの方が便利なので、使われることは少ないだろう。
BC-78
DL4-120
魔力の棘 ****------
昔は、手札抹殺やメタモルポットなどとコンボで1ターンキルが狙えたが、今ではどちらも制限カードになってしまった。
テキスト改正されたが、「手札」から捨てたカードにのみダメージなので、ニードルワームなどでデッキから直接墓地へ送ったりした場合はダメージを与えられない。
BC-79
DL4-121
SY2-047
革命 *---------
うまくいっても1000ダメージ程度なので、デス・コアラや仕込みマシンガンといったカードの方が活躍するだろう。
なぜか、ストラクチャーデッキ王様編(=遊戯編)に封入。
BC-80
DL4-122
SY2-024
融合賢者 ***-------
融合デッキには是非欲しいカード。
直接融合しない場合でも、魔力カウンターを貯めたり(+熟練の白魔導師とか)、デッキ圧縮したりもできる。
融合カード本体2枚か3枚に対し、このカード1枚程度のバランスがちょうどいいだろう。

それはともかく、この賢者相当ヤバイ頭してます。
デコ広いし、頭に変なの埋め込んでるし。



戻る ホーム